top of page

STAFF

​スタッフ紹介

B9F33CAB-594F-4117-BA93-B5B6A4930525.JPG
IMG_5920.JPG

​阿部 真優

​MAHIRO

 

BASIピラティス

コンプリヘンシブインストラクター

・BASI Mat Instructor Certification 取得

・BASI Comprehensive Certification 取

日本女子大学理学部では生理学を専攻。脳科学研究室に所属。体性感覚(身体感覚)と情動(心)の関係性を脳科学的に解明。研究テーマは “味覚とストレス” 。心と体の繋がりに関する脳神経の経路、メカニズムの解析を行う。脳神経とピラティスの関わりを知り、ピラティス インストラクターの道へ。株式会社ZEN PLACEに入社後、資格を取得。指導経験を積み重ねる。

趣味はクラシックバレエ、グルメ。スポーツはソフトテニス、新体操。

「ピラティスは心と体を同時に正常(ニュートラル)に戻します。今まで気づかなかった、身近な幸せに気づきます。ピラティスを日常にプラスして、一緒により豊かな人生にしていきましょう!」(MAHIRO)

soma.jpeg

​小板橋 颯馬

​SOMA

BASIピラティス

コンプリヘンシブインストラクター

・BASI Mat Instructor Certification 取得

・BASI Comprehensive Certification 取得

・Position&Postural Control Fundamental 取得

東京リゾート&スポーツ専門学校・健康スポーツ科スポーツビジネスコース卒業後、株式会社ZEN PLACE入社。年間1200名を超えるプライベートレッスンのほか、マットやマシングループレッスンを担当。

学生の頃に偶然受講したピラティス講習会で「これしかない」と運命を感じ、ピラティスの世界へ。

 

「深めれば深めるほど難しさと楽しさが味わえる奥深さ、身体以上に心や脳が変化していく感覚がピラティスの醍醐味です。多くの皆様にもぜひ体感して頂きたいと思います。全力でさせていただきます。一緒にピラティスを楽しみましょう!」(SOMA)

unnamed.jpg

​望月 佳子

​YOSHIKO

・PTCパーソナルトレーナー 取得

・PHI ピラティスマット I II 取得

・&PILATES マットベーシック 取得

日本体育大学女子短期大学卒業後、幼児体操教室の会社に就職。専門は新体操。新体操を主に未就園児から中学生までの選手コースの指導、体操やスイミングの指導を行う。

現在は大手スポーツジムのパーソナルトレーナー、スタジオレッスンでピラティスを指導。パフォーマンス向上や機能改善のためには姿勢の重要性が不可欠だと感じ、身体の正しい使い方を身につけることができるピラティスについて深く学びたいと思い、資格を所得。

 

「ピラティスに出会ったことで、私自身も腰椎椎間板ヘルニアの改善、スタイルアップ、パフォーマンス向上に活かされています。姿勢が良くなり、思い通りに動けるようになることで、ライフスタイルが楽しく変化していきます。ピラティスの魅力を、1人でも多くの方々にお伝えしたいと思っております!」(YOSHIKO)

&PILATES_logo_edited_edited.png

..

​MEI

 

・PHI ピラティスマット I II 取得

・& PILATES​ マットベーシック 取得

3歳からモダンバレエを12年、高校時代は新体操部に所属し、高校卒業後も趣味でバレエと新体操を続ける。大学時代は法学専攻。

大学時代にピラティスに出会い、日常生活の姿勢改善や肋間神経痛や自律神経失調症の軽減、スポーツパフォーマンスの向上を体感。ピラティスを通じて多くの人がより良い日常生活を送るサポートをしたいと思ったのがきっかけとなり、ピラティスインストラクターを目指すことに。

「ピラティスは、心地よく体を動かしながら自分の身体と付き合い、小さな気づきを重ねることで心と身体を健康にすることができます。みなさまと楽しく健やかな時間を送れることを心待ちにしております!」(MEI)

IMG_2923のコピー.jpg

​加藤 純子

​JUNKO

 

BASIピラティス

コンプリヘンシブインストラクター

・FTP Instructor of Basic Mat Pilates 取得

・BASI Mat Instructor Certification 取得

・BASI Comprehensive Certification 取得

・Pilates for Kidsコース修了

・NSCA-CPT資格取得

※あいうべ体操考案者・今井一彰先生に師事(息育指導士資格取得)

※Zen Place Pilates 本郷三丁目スタジオにて「あいうべ体操セミナー」開催

 

3歳からモダンダンス、クラシックバレエを習い始め、その後も日舞、リトミック、スペイン舞踊、パントマイム、ジャズダンスなどを学ぶ。大学卒業後はプロダンサーとして活躍。引退後はリハビリに携わったことをきっかけにピラティスに魅了される。BASI創設者であるラエル・イサコウィッツ氏を始め、多くのFacultyから学び続ける。また現役ダンサー、ダンスやヨガ講師への指導も行う。

2016年から教育機関などで「あいうべ体操・鼻呼吸の大切さ」の普及をしている。2019年からは脳科学を学び、お母さん向け講座の講師としても活動している

IMG_9043.jpg

千葉 愛弓

AYUMI

BASIピラティス

ンプリヘンシブインストラクター


・BASI Mat Instructor Certification 取得
・BASI Comprehensive Certification 取得


地元・北海道にてマットとマシンのプライベートレッスンおよびグループレッスン経験を積み重ねる。

 

中学校・高校では、バドミントン部に所属。北海道武蔵女子短期大学卒業後、通っていたヨガスタジオで受けたピラティスレッスンが爽快で楽しく、より深く学んでみたいと思ったのがピラティスインストラクターを目指すきっかけに。

「何歳になっても私たちは成長できる、という喜びを大人になっても感じられることは、ピラティスの恩恵の一つ。続けることで、正しい身体の使い方を習得し、普段の姿勢や動きをより良くしていく。身体が扱いやすくなると、心も前向きになってきます。この感覚をたくさんの方に感じていただきたいと思っています。忙しい毎日の中、少しだけでも自分の身体と向き合う時間をつくって、自分自身を大切に過ごしていきましょう!」(AYUMI)

 
unnamed-1.jpg

​畠中 聡子

SATOKO

・FTP マットピラティスベーシック 取得

・&PILATES マットベーシック 取得

学生時代はバレーボール部に所属。エコールキュリネール辻製菓専門学校卒業。大手飲食店に15年勤務し洋菓子・パンの製造、販売に携わる。結婚を機に退職。

 

出産後、体形の変化や姿勢の悪さ、疲れやすい体を何とかしたいと思い、たどり着いたのがピラティス。

「ピラティスに出会ってからは体調も改善され、心も身体も活性化されていくことを感じています。この素晴らしさを、同じような悩みを持った方々にお伝えできれば思い、日々トレーニングを重ねています。身体が硬くても、運動が苦手でも大丈夫です。私も出産後は本当に運動不足で身体もガチガチでした。ぜひ日常にピラティスを取り入れて、一緒に心身の健康と日々の生活を豊かにしていきましょう」(SATOKO)

akira pr.jpg

​国松 亜樹良

 AKIRA

 

●PHIピラティスコンプリヘンシブインストラクター

●BASIピラティスコンプリヘンシブインストラクター

●GOLFトレーニングコーチ(株式会社REACH認定)

●MOTRマスターインストラクター(Balanced body認定)

※オービックシーガルズ チアリーダー専属トレーナー

(日本社会人アメリカンフットボールリーグ)

 

東京リゾート&スポーツ専門学校アスレチックトレーニング専攻卒業後、同専門学校研究科へ進学。より高度な専門知識とリハビリーテーションを学ぶ。在学中はオービックシーガルズ アシスタントトレーナーとして2005年から活動(〜2008年)。翌年、同チーム専属チアリーダーズ 初のコンディショニングトレーナーに任命される(2006年〜現在)。

研究科在学中、「PHIピラティス マットインストラクター」を取得。専門学校卒業後はPHIピラティス本部(米国ペンシルベニア州ピッツバーグ)にて、コンプリヘンシブ研修プログラムに日本人2期生として参加。帰国後は、株式会社ぜんへ入社、ピラティス専任インストラクターとして勤務。およそ4年間の勤務を経て独立し、身体調整のスペシャリストとして活動を開始。なお同社在籍中、「BASIピラティスコンプリヘンシブインストラクター」「ゴルフトレーニングコーチ資格」取得。

 

現在はPHIピラティスインストラクターとして、一般の方(子供から高齢者まで)からアスリート、またピラティス有資格者へのレッスン、また運動指導者向けセミナーも開催。

 

スタジオ運営会社 社員研修担当。ダンサー、アクロバットパフォーマーコンディショニングアドバイザー。さらにPHI・BASI両ピラティス講師への講義、研修をしながら日本でのピラティスの普及に努めている。

bottom of page